のんびりバイク日和

サーキットからツーリング、整備までのんびりエンジョイ

筑波サーキット ベストタイム更新!

だいぶ前の事になってしまいましたが、筑波サーキットの走行会でベストタイムを更新しました。

ちゃんと走っている人からしたら決して速くはないのですが(むしろ遅い笑)、やはり自分の中では嬉しいものですね。

 

その時のGPSのデータとGoproの動画をあわせて編集したのでどうぞ。

 


筑波2000 690 Duke R 1分9秒台

 

筑波サーキットを走行会なんかで時々走るようになってからは1分10秒がなんとなく一つの壁と思っていたのですが、ついに10秒切れました!

 

今年はまだまだコロナが終わりませんが、発電機とタイヤウォーマーを揃えて筑波サーキットのライセンスをとってしっかり練習していきたいです。

 

ドライブレコーダーなど車載用品がお買い得

 

Galaxyman バイクグローブ 夏 耐衝撃 メッシュグローブ バイク手袋 スマートフォン対応 春秋 通気性 耐用性

 

【4点セット】 バイクプロテクター 強力ステンレス 膝プロテクター 肘プロテクター オートバイ 自転車 バイク用 パッド

GPSラップタイマーQStarz LT-6000Sの不具合?

バイクをDuke690に乗り換えてからサーキットで使用しているQstarz LT-6000S(GNSS)で計測ができない(正確に計測されない)という不具合に悩まされていて解決したので原因と解決方法を書いていこうと思います。

 

 

まず、使用しているGPSラップタイマーについて紹介します。

基本的にはサーキットを一周何分何秒で走っているかを計測するためのものです。

こうしたラップタイマーには大きく分けて3種類あります。

 

一つ目はトランスポンダー。

サーキットの走行会等で使用したことがある人も多いと思います。

f:id:AKIRA_san:20210223125930j:plain

レース等でも使用されるものです。

 

二つ目は磁気式ラップタイマー。

サーキットには各セクションごとに磁気式ラップタイマー用の磁石が埋め込まれています。

しかし、サーキットによってはこの磁石が埋め込まれていない場合もあるのでその場合は計測はできません。

また、磁気センサーを車体下部までもっていかなければいけないのでちょっと配線が面倒です。

ZIIXのラップタイマーが有名ですね。

f:id:AKIRA_san:20210223130516j:plain

 

最後が私も使用しているGPSラップタイマー。

単純でGPSで位置情報を計測して周回時間を計測するものです。

基本的にはGPSは屋外であればどこでも計測可能で、サーキット情報があればどこのサーキットでも使用可能です。

今までどこのサーキットに行っても使用できなかったことはないです。

また、配線等は基本的には不要なのでポン付けで使用できます。

 

また、GPSラップタイマーのメリットはタイムだけではなく、走り方も見れることです。

どのコーナーが遅くてどこが速いか、タイムがいい時と悪い時の走り方の違いは何か等をデータで確認することができます。

 

これが筑波2000でのデータになりますが、走り方をデータで見ることができます。

f:id:AKIRA_san:20210223131807p:plain

 

一番有名なのがQstarzのGPSラップタイマーになります。

 

こちらのラップタイマーはGPSに加えGNSSにも対応していることで使用できる衛星の数が多く精度が高くなっています。

実際にトランスポンダーとのタイムの誤差を見ると0.01秒台となっているので全く問題ありません。

 

ここからが本題ですが、バイクを乗り換えてから計測ができなくなりました。

何周回ってもタイムが計測されないのです。

実際に計測されたGPSデータを見るとすごいことになっていました。

 

f:id:AKIRA_san:20210223132251p:plain

 

ぐちゃぐちゃで見る影もありません。

計測できていない時に、本体から受信しているGPS信号を見れるのですが、十分な数の衛星を受信していて理由は分からないままです。

 

GPSの故障かと思い、GPSログモードで車に乗せて走ってみました。

f:id:AKIRA_san:20210223132536p:plain

 すると、綺麗に走行軌跡を示しているではないですか。

これでGPS故障の説はなくなりました。

 

そこで怪しいと思ったのはメーター周りの電磁波によるノイズです。

GPSは衛星からの微弱な電波で位置を計算するのでノイズの影響は受けやすいはずです。

そして、ラップタイマーはタイムを見るためにメーターのすぐ脇に搭載していました。

f:id:AKIRA_san:20210223133137j:plain

 

そこで付属のアンテナを車体後方のリアカウル上に搭載してみました。

f:id:AKIRA_san:20210223133038j:plain

 

 するとGPSは正確に位置を計測してくれて正確なラップタイムを計測できるようになりました!

 

f:id:AKIRA_san:20210223133628p:plain

 

どうやら、ラップタイマーはメーター周りのノイズを受けて計測ができていなかったようです。

GPSラップタイマーはアンテナの位置に注意する必要ですね。

 

【ヨシムラ】人気の車種専用設計マフラー、パーツがお買い得!  

 

ヘルメット インナー キャップ 吸汗速乾 COOLMAX 抗菌消臭 2枚組 バイク スノーボード ニット インナーバイザ

 

カー&バイク用品がお買い得

椎名町駅バイク駐輪場

今日は西武池袋線椎名町駅にバイクで行く用事があったので紹介します。

 

今回利用したのは椎名町駅のすぐそばにある、椎名橋南オートバイ専用駐車場になります。

椎名町自転車駐車場のすぐ隣のこの駐輪場は山手通りの高架下のスペースにある駐輪場で、山手通りを新宿側から来ると利用しやすい駐輪場です。

名駅のところで山手通りを側道に降りるとあります。

椎名町自転車駐車場(南)

 

f:id:AKIRA_san:20210208010247j:image

 

f:id:AKIRA_san:20210208010013j:image

 

駐輪場は広く大型バイクでも余裕で駐車できるのでき、駐車台数は20台程度はあると思うのですが、どうやら近所の人がバイク置き場として利用しているようで私が平日夜に使用した際は数台分しか空きがありませんでした。

 

ちなみに空き状況をライブカメラで確認できるようです。

https://www.tmpc.or.jp/04_parking/public/pb_livecamera.html

 

入場出場はなかなか珍しいタイプで車と似たようなシステムになっています。

 

f:id:AKIRA_san:20210208010227j:image

 

この入場出場共通のレーンに入ると、まず

駐車券がボタンを押すと発行されます。


f:id:AKIRA_san:20210208010234j:image

 

それを受け取るとバーが上がって中に入ることができます。

ちょっとバイク乗りとしては乗りながら駐車券を取ってポッケに入れるのはめんどくさいですね。

 

あとは定期利用もあるようですが場所は指定されていないようで特に表示もなかったので空いている部分に止めました。

 

次は出場です。

現金しか使えませんでしたが、入場時に発券した駐車券を入れると料金が表示されてその金額を投入するとバーが開き出場できます。


f:id:AKIRA_san:20210208010231j:image

 

一泊二日で利用して私は1300円でした。

 

帰りに気づいたのですが、山手通りを板橋側から椎名町駅のところで側道に降りると同じタイプのバイク駐輪場が北口側にもあり、そちらは空いていました。

 

住宅街なので、あまり椎名町に行くことはないと思いますがバイクで行く機会があった時はぜひ利用してください。

 

 

車&バイク の 売れ筋ランキング

 

雨の筑波サーキットで転倒、、、

どうも、こんばんは。

 

今回は昨年の雨の筑波サーキットで転倒した際の事を書こうと思います。

 

まず、転倒のシーンはこちら(音量注意)

https://youtu.be/vUagUgDZVCs

 

あれは去年の夏のことですが、筑波サーキットの走行会に参加した際に予報が雨になってしまいました。

 

前日にお世話になっているバイク屋さんと話していると、中古でいい状態のレインタイヤがあるからとそれを買って取り付けました。

 

レインタイヤはサーキット用のピレリDiablo Rain です。

サーキット用のレインタイヤということもあって、かなりトレッドは柔らかく、溝がすごくたくさん掘ってあります。

 

f:id:AKIRA_san:20210125020609j:image

 

まず、690Dukeのリアのタイヤ幅は160、レインタイヤは190で、「これはいるのか」ということで仮組み。

 

写真では問題なくハマっているように見えますが、実はチェーンとタイヤの隙間が結構ギリギリでチェーンカバーに関しては干渉していたので、そこは削り取ってなんとか190でも履ける事がわかりました。

 

そして、当日、予報通りの雨。

 

レインタイヤも他のハイグリップ同様に温度が上がらないと全くグリップしないそうで、走行前までタイヤウォーマーでしっかりと温めます。

しかも、初めだからとゆっくり走ってしまうとタイヤはまたすぐに冷えてしまいます。

ドライの時とは違くて、タイヤを温かいままでキープしなければいけず、最初から気合を入れて走る必要があります。

 

そしていざ走行開始。

はじめてのレインタイヤの感触は、

「なにこれ雨でもめっちゃグリップするじゃん!」

余裕で膝擦れました。

バックストレートではタイヤの剛性のせいか、そもそもタイヤバランスが取れていないのかは分かりませんが、ちょっとハンドルが震えました。

 

そんな感じで気持ちよく1、2周走れてくると、どんどんペースもアクセルの開け方も大きくなっていきます。

 

そうして近づく運命の時、、、

 

ダンロップを抜けてよしアクセルを開けるぞ!とアクセスを開けるっとあっという間にリアがいなくなりました。

 

滑り出しが速すぎて、スロットルを戻している暇なんてなく滑って転けてしまいました。

 

後続車に注意して待避。

初ドナドナとなりました笑

 

レインタイヤはバイクを転がす分にはよくグリップしてくれますが、荷重をラフにかけるとあっという間に破綻してしまいます。

 

これは公道での雨でも言えることですが、雨の時ほど丁寧なアクセルとブレーキ操作をしましょう笑

 

BUTURE ジャンプスターター 12800mA大容量 800Aピーク電流 (最大6.0Lガソリン車・5.0Lディーゼル車対応) 12V 車用エンジンスターター 車緊急始動 モバイルバッテリー機能 LEDライト搭載 安全保護システムPSE認証 日本語取扱説明書

ツーリングマップルからとうとうスマホナビへ

学生の頃からずっと私はツーリングマップルを使ってツーリングをしていました。

f:id:AKIRA_san:20210113003648j:image

 

スマホを使ってナビでツーリングなんて邪道!

そんなことしてるから道をおぼえないんだ!

地図で行くから目印になる建物も覚えるし、道の名前も覚えるし、美味しいご飯屋さんも見つかるんだ。

 

なんてずっと思っていた私でしたが、とうとうスマホホルダーをハンドルに付けてしまいました。

 

 

この頃、サーキット走行をするようになり、社会人になった友達はなかなかツーリングに行くこともなく、一人で行こうにも関東近郊はどこも一度入ったところで「また行くのもなー」なんて腰が重くなってしまう。

 

そんななかで最近公道で一番バイクに乗るのが「普段の足」です。

都心を通る時や駐車場のない友達の家に行くとき、車だと有料な商業施設に行くときなんかはもっぱらバイクに乗っています。

 

そんな時に駐車場の入り口ってどこだ?皇居周りの道をどっちに行けばいいのか?なんて初見の道に行くとどうしても間違えてしまいます。

 

今までは音楽と一緒にナビの音声を流していたりしたのですが、音声だけだと交差点の間隔が短い時は「手前?奥?どっち?」なんてなることもしばしば。

スマホをナビにしてる友達に先導してもらった時に「俺もスマホホルダー」を付けよう!

 

そう言ってとうとう買っていまいました。

 

f:id:AKIRA_san:20210113004333j:image
f:id:AKIRA_san:20210113004337j:image

RIDEZ(ライズ)のワンプッシュでスマホの着脱ができるスマホホルダーです。

 

商品のインプレは最後に書きます。

 

まず、スマホをつけて感じた事は、

「めっちゃ便利!」

です。

 

ラインのメッセージがきてもすぐにわかるし、信号待ちなんかで簡単な返信ならそのままできてしまいます。

 

googleマップも音で聞いていたのとは雲泥の差。

どこで曲がるのか一目瞭然です。

都内でめちゃくちゃ重宝します。

 

正直ツーリングに行った時は連絡用ぐらいですが、おすすめのツーリングルートなんかはもう覚えてしまっているので地図を見る必要もありません。

 

スマホバンザイって感じです。

もっと早く着けていても良かったです笑

 

 

ここからは商品インプレで、

まず取り付けをしてみて思うのは、金属ボルト等での締め付けではなく、プラスチックベルトとプラスチックナットで工具なしで簡単に取り付けられるものでした。

 

こんなゆるい締め付けで落ちたりしないかなぁ?なんて心配に思っていましたが、意外にも緩まないし落ちません。300km越えツーリングでも余裕でした。

 

あと簡単にスマホの向きを縦横に変えられるようになっているのですが、縦しか使わないので初期位置で設定して仕舞えばいいだけかなと。

 

取り付け、取り外しは横の飛び出ている部分を挟んで押し込むのですが、かなり楽ちんでいいです。

 

まぁとても安い商品なのでスマホさえ落ちなければ何も不満はありません。

 

このまま使っていこうと思います。

 

バイク手組みタイヤ交換

今回は今度ある筑波の走行会に向けて、KTM 690 Duke RをツーリングタイヤTS100からハイグリップのスーパコルサに交換しました。

 

友人のガレージで友人のYZF-R1も一緒にタイヤ交換しました。

 

まず前後のメンテナンススタンドで前後輪を浮かしてホイールを外していきます。

 

f:id:AKIRA_san:20210103162718j:image

 

f:id:AKIRA_san:20210103162841j:image
f:id:AKIRA_san:20210103162845j:image

 

そしたら外したホイールのタイヤ交換です。

まずは虫外しを使って空気を抜きます。

 

次にビードブレーカーを使って両面のビードを落としていきます。

f:id:AKIRA_san:20210103163111j:image

僕はアストロプロダクトのものを使用していますが、横幅方向が足のせいで広くてちょっと使いづらいです。

 

次にタイヤレバーを使って片面のタイヤを剥いていきます。

f:id:AKIRA_san:20210103163314j:image

この時にリムが傷つくのが嫌な人はリムプロテクターを使いましょう。

私はめんどくさいので使っていませんが笑

リムプロテクターの厚み分、タイヤを剥がすのが大変になってしまうのが嫌なので。

 

前回安いタイヤレバーが曲がってしまったので新しくKTCのタイヤレバーを今回初めて使ってみましたが、ヘラが細く、グリップも薄くなっているのでとても使いやすかったです。

 

f:id:AKIRA_san:20210103163612j:image

 

タイヤの片面が向けたらもう反対側を剥いていきます。

こちらは結構パワープレーになるので、向きやすいように外しいビードにタイヤクリームを塗っておきます。

 

そしたら長い車用のタイヤレバーと体重を上手く使ってタイヤをリムから外します。

 

フロントは大概スルッと体重だけでもはずせてしまうのですが、リアはうまくいきません。

そんな時はゴムハンマーで叩いて外します。

タイヤの変形に力を持って行かれないようにするのがコツです。

f:id:AKIRA_san:20210103163945j:image

 

これでタイヤが外れたら今度は新しいタイヤの組み付けです。

 

タイヤを取り付ける前に、ホイールのビード面はタイヤで結構汚れているのでパーツクリーナー等で拭いておきましょう。

 

そしたら新しいタイヤの両面にしっかりビードクリームを塗ります。

タイヤの回転方向が正しいかをみて、気を使う人はタイヤの軽点をバルブ位置に合わせて体重を乗せてハメます。

ビードとリムのどこが詰まっていてハマらないかを意識するとハマります。

 

フロントは体重だけで十分はまるのですが、リアはタイヤが変形してしまって上手くいかないことがあります。

そんな時はちょっとタイヤレバーを使うとハマります。

 

あとはもう片面もそのままタイヤレバーで慎重にハメていけばタイヤがハマります。

 

次にコンプレッサーを使ってビードあげます。

この時、タイヤを叩きつけて幅方向につぶれていないようにすると空気漏れがなくなります。

 

パンっとビードが上がる音が2回聞こえたら大体両面のビードが上がっているので目視で確認します。

 

あとはムシを戻して空気を入れればタイヤ交換完了です。

 

組み付け戻していきます。

f:id:AKIRA_san:20210103170803j:image
f:id:AKIRA_san:20210103170757j:image

 

今回はサーキット走行なので

新しく購入したフロントゼッケンプレートをつけました。

 

最後に締め付けトルクチェックとワイヤリングをして終了です。

ワイヤリングはフロントアクスルピンチボルト、リアアクスルシャフト、ブレーキキャリパーマウントボルトです。

f:id:AKIRA_san:20210103171110j:image
f:id:AKIRA_san:20210103171115j:image
f:id:AKIRA_san:20210103171107j:image

 

これにてタイヤ交換終了です。

 

 

 

 

 

カーピカランド たまプラーザでバイク洗車

今回は田園都市線沿いのたまプラーザにある洗車場でのバイク洗車に関して紹介しようと思います。

 

場所はこちらになります。

 

今日はツーリングに行ってから乗ることもなく放置してしまっていたDukeを今度の筑波の走行会に向けて洗車しました。

 

f:id:AKIRA_san:20201228231509j:image

 

家で洗車すると駐輪場と家のバケツ運搬がしんどいので近所のカーピカランド たまプラーザで洗車です。

 

この田園都市線たまプラーザ駅の近くにある洗車場は24時間利用できる洗車場で、バケツ用の水10円や、500円で放水、泡洗浄、放水のセットが利用できたりするのでバイクの洗車やガソリンスタンドの自動洗車機ではできないような細かい洗車ができるので晴れた週末は車好きのお父さんで賑わっています。

 

また、僕のような集合住宅住みのバイクライダーにも優しいのでよく利用しています。

 

実際今回は平日夜にいったのですが、ちょうどバイク洗車している人がいました。

 

洗車場は坂を下った下側と道路に面している上側があるのですが、バイクだったら上側の方が良いです。理由は忘れました笑(ちょうどいいコースがなかったような、、、)

 

注意が必要なのは基本現金だけなので、100円玉を用意しておかないといけないです。

 

また、洗車場内も坂のなっているので立ちゴケ注意です。

 

ちょうどバイク洗車に来ていた人も、坂の上向にセンタースタンドを立ててしまっていたせいで降ろすのにだいぶ苦労していました笑

 

 

 

 

なんやかんやで洗車完了。

f:id:AKIRA_san:20201228232319j:image
f:id:AKIRA_san:20201228232323j:image

 

ツーリングの汚れをスッキリ落とすことができました。